忍者ブログ


続「たんこブログ」平日は富山のマチナカで飯炊事、週末は山里・大長谷でダーチャ暮らしの四人一家の主婦が綴る有閑かつエキサイティングな日々。
42  43  44  45  46  47  48  49  50  51  52 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



みんな頑張り屋さんというけれど。

ーーーー本番なん、本番。ーーーー

地域の運動会で、張り切って大太鼓担いでマーチング披露し終えた途端、ものの一時間程でバタンキュー・39℃。

タイミングさえ強引に合わせてしまえる、小さい人達の必死さには、毎度舌を巻きますが。

小さくて真っ赤なたこ焼きを抱く身にもなってよ、ひよこさん。

頑張っちゃうのはわかるけど。





拍手[3回]

PR

永らく我が家の鍋を支え続け、いい匂いの湯気をたっぷり浴びた結果、ついにその手がポロリと折れたのだった。

ーーーーーーー

ああーーーーー!くまちゃんッ!この丸みの帯びたフォルム、うちの真っ赤なお鍋にピッタシだったんだけどなァッ!

手作り品なので、同じものは無し。
二台目相棒は、鍋蓋キーパーじゃなくて実は…なんと箸置き!しかも海老ッ!いいいいい行けるよね?ね?





拍手[2回]


パクチーは夏?
いえいえ、秋植えのパクチーが柔らかくて香り高いんです!

胡麻油と塩だけ、パクチクワ。





拍手[2回]




天然白舞茸、香りがもう半端なく小屋に充満。





拍手[2回]



弁当作りが苦手な上に弁当否定派だった私が、ある日ハタと想い至ってシコシコと毎朝旦那さんの(ミニ)弁当を作り始めて暫くたつが、最近では作り終えた後の「無駄に全力で動悸・息切れ感」も無くなってきた。やればできる。救心~救心~。


ここんとこムスコが中学に上がって、やれ部活だ何だで弁当持参という機会がやたら増えたが、こちとらミニ弁作りに慣れているせいか、青少年向け890mlメガ弁程度のハコなら余裕すらあるという。やっぱ、一番難しいのは幼稚園のミクロ弁当だッ!

キュキュっと袋の口を閉じると、オトコ一食分のエネルギーを色んな知恵を詰め込んでポータブル化するという、ニッポンのすんばらしい弁当文化にキュっとなる。コレは、やんなきゃソンだ…と思えるようになった自分に、オレが吃驚。しかし、デカい。





拍手[2回]










忍者ブログ│[PR]