忍者ブログ


続「たんこブログ」平日は富山のマチナカで飯炊事、週末は山里・大長谷でダーチャ暮らしの四人一家の主婦が綴る有閑かつエキサイティングな日々。
75  76  77  78  79  80  81  82  83  84  85 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「いやァ〜、スキー板履いたまま転ぶって練習で

   転んだままどうしても起き上がれなくて、一時間の事前講習中

ずっと体育館の床に這いつくばってたんだよねェ…」

…何しろ、ご無事でお帰り。今日はムスコのスキー学習。北国っぽいですねぇ。


ーーーーーーーーーーーーーー



豚汁は出るけん、オニギリ持参だそうで。


息子リクエストは
豚汁用に唯の白飯握りとデザートの唐揚げ握り(鉄板デブ)。

父リクは
便乗唐揚げ日の丸弁当。

愛しの男の子達に、ウレシイ昼が来る。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

可哀想に、ヨウレン菌に2度もやられたお嬢さんは

永く続く病人生活と服薬に伴うお腹の不調、色んな我慢我慢、そして何より野生動物のような彼女にとって最悪の

外出禁止により、過度のヒステリーを起こし、最終的に何故か非常に悲観的になり(不思議ねーー)。

グチグチメソメソキーキー言ってたら、遂にハハの逆鱗に触れてしまい、また号泣。

嗚呼、もう目も当てられないほど、カワイソウ。

プンプン噴煙を上げてるお嬢さんを眺めながらついつい

「あーーーーーーーー、いつまでもいつまでも、この子に嫌われたくないなァーーーー」

とボヤいたら

チチ「ベーコンの時も全く同じ事を言ってた」

と言われるわ

恐ろしい位聡いムスメには

「(プンプンしながら)ママッ!だいすきだよッ!」

逆 ギレ風に言い放たれるわ。




本音なのですよ。

こいつらにさえ嫌われなければ、もう他はどうでもいいやと思っているのよ。



ただただ嫌われたくない。

例え私がどんなにヨレヨレで不甲斐なくても。

(あくまでも「嫌われないようにシッカリする」という選択肢は元よりない)



…とボヤいていたら旦那さんに

「…母親のことはずっと好きだよ、子供は」

と言われました。

まあ、私ってば、何てラッキー。
(超単純思考)


ーーーーーーーーーーーー

と、長い前振りからの

祝、ムスメ登園解禁。

ということは

祝、長らく続いた介護生活(自分も含めて)終焉!

さあムスメよ、一発豆撒き散らして鬼やっつけてこいッ!

今日は節分、暦の上では冬のおわりとかナントカ。

 

拍手[1回]

PR

♪ヨーデル ヨーデル ヨーデル ヨーデル

 ヨーデル(ヨウレン)菌出るけん 出られんけん♪


もういいわ。


ーーーーーーーーーーーーーーーーー


ムスメ、溶連菌再発。

感染源、オレ。


という事で

ピンポン大会終焉に向けて親子で仲良く抗生剤盛ッてまァーーーーす☆テヘ☆


いらんわ、そんなオチ。


ーーーーーーーーーやめたろかビオチャレーーーーーーーーー


長らく引きこもりを余儀なくされている為、想像力と色彩力に欠ける。


茶弁。

豚の生姜焼きはタレにトロミを付けました。
下にキャベツの千切りが敷いてあって、マヨネーズが挟んであります。

なんてカワイくないオッさん弁当でしょう。

(でもDK〈ダンスィ高校生〉弁当時には登場確率高そう)



それでも、あのシトに、ウレシイお昼はやってくる。

拍手[1回]




負(菌)の連鎖。


ヤメテケレ〜〜〜〜

ベーコン→ヒヨコ→何の罪もない母親→ヒヨコアゲイン☆


うちのヒヨコちゃんが一体なにしたっていうのよさッ!
一向に負のスパイラルから足抜けできそうに無い感パネェ我が家、望みはもう節分くらいしか…


ーーーーーーーービオ、仕事…してる?ーーーーーー



慣れてくると米の上に色々乗っけてくるとか、こないとか。
(特にオカズに乏しい時)



エノキの肉巻き
大根ツナのサラダ


未だに負の連鎖入りしてこない、アノシト。
独り頑張る彼にも、嬉しい昼が来る。

拍手[1回]





家庭内感染のループの端は、この私。(必然)


熱は下がったものの、胃袋が

悪阻アゲイン状態。

もうこの際、第三子てことに…
ーーーーーーーーーー

療養兼ねてのおやまのお家。


今年は雪が本当に少ない!30センチ位掘れば地面が出る2月なんて有り得ない。


それでもやっぱり、雪のお山は最高。
雪が積もると、本当に静かになるのよね。雪が音を吸い込むらしいのよね。
静謐って、こういうのよね。

ーーーーーーーーーーーー

しっかし、あーーーーーーあ!

食べるのってほんっと、楽しいよね!

(胃弱中)


くっそーーーーーー!

おいしいよね!

拍手[1回]





案の定の自由なゆるゆる感。




子供元気で留守がいい。


本日無事に2匹ともご出勤。




ーーーーーーー薬ってスゲェーーーーーーー




いやーーーーー、寒いですね!

漸く北陸っぽくなって参りました。
寒さの程度が違う。
確かに暖冬は楽だしいいんですけども、やっぱし「ヒョエェーーーッ!!!寒いッ!痛いッ!」
位でないと、冬になった気がしません。

北陸生活も早、十余年。

何故か、寒いッ!コレコレーーーーッ、この寒さだったッ!と言いながら笑っちゃいます。

北陸病か。

気分もアゲアゲ。


いよいよ寒くなってくると、やはりクリーミーであったかい汁物が欲しくなりますね。

この時期に旬を迎えて栄養価が最も高くなる、ほうれん草・人参・牡蠣オイスターチャウダー



味の決め手はパルミジャーノと黒胡椒
我が家は粉チーズを裏ルートで仕入れており(黒い…)、業務用パルミジャーノの摩り下ろしが冷凍庫にタップリ備蓄されています。ビバ裏ルート、本当にコレなしではウチの洋食は成立しない(同時に太る)、我が家の生命線です。

しっかし、牡蠣!

凄いぞ、牡蠣!

もうね、出汁が凄いよね!
いやーーー、お子様は身が苦手らしくエキスだけ吸ってたけど(勿体無い)、サッと白ワインで煮るだけなのに、冬のご馳走はほんとに美味しい!いいね、冬!

ーーーーーーーーーーーーーーーーー


密かに続くサラメシ。




焼き鮭(最近美味しいですねーー)
法蓮草お浸し
高野豆腐


ずっとオニギシ派だった筈が、麦飯に変わる。

冷たくても、麦が入ってるとモチモチしてて固くならないらしい(我が家はもち麦使用)。

真ん中には旦那さんのお母さんが漬けた、しょっぱ〜い「ザ・ 梅干」(100均か)。

やっぱサラメシは日の丸がなくっちゃ!

よろしゅう、おあがりやす。

拍手[1回]










忍者ブログ│[PR]