案の定の自由なゆるゆる感。

子供元気で留守がいい。
本日無事に2匹ともご出勤。
ーーーーーーー薬ってスゲェーーーーーーー
いやーーーーー、寒いですね!
漸く北陸っぽくなって参りました。
寒さの程度が違う。
確かに暖冬は楽だしいいんですけども、やっぱし「ヒョエェーーーッ!!!寒いッ!痛いッ!」
位でないと、冬になった気がしません。
北陸生活も早、十余年。
何故か、寒いッ!コレコレーーーーッ、この寒さだったッ!と言いながら笑っちゃいます。
北陸病か。
気分もアゲアゲ。
いよいよ寒くなってくると、やはり
クリーミーであったかい汁物が欲しくなりますね。
この時期に旬を迎えて栄養価が最も高くなる、
ほうれん草・人参・牡蠣で
オイスターチャウダー。

味の決め手は
パルミジャーノと黒胡椒。
我が家は粉チーズを
裏ルートで仕入れており(黒い…)、
業務用パルミジャーノの摩り下ろしが冷凍庫にタップリ備蓄されています。ビバ裏ルート、本当にコレなしではウチの洋食は成立しない(同時に太る)、我が家の生命線です。
しっかし、牡蠣!凄いぞ、牡蠣!
もうね、出汁が凄いよね!
いやーーー、お子様は身が苦手らしくエキスだけ吸ってたけど(勿体無い)、サッと白ワインで煮るだけなのに、冬のご馳走はほんとに美味しい!いいね、冬!
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
密かに続くサラメシ。

焼き鮭(最近美味しいですねーー)
法蓮草お浸し
高野豆腐
ずっとオニギシ派だった筈が、
麦飯に変わる。
冷たくても、麦が入ってると
モチモチしてて固くならないらしい(我が家はもち麦使用)。
真ん中には旦那さんのお母さんが漬けた、しょっぱ〜い
「ザ・ 梅干」(100均か)。
やっぱサラメシは日の丸がなくっちゃ!
よろしゅう、おあがりやす。
[1回]
PR