忍者ブログ


続「たんこブログ」平日は富山のマチナカで飯炊事、週末は山里・大長谷でダーチャ暮らしの四人一家の主婦が綴る有閑かつエキサイティングな日々。
68  69  70  71  72  73  74  75  76  77  78 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



お試しレッスンが終わって着替えるやいなや

突如失踪、6階から1階まで階段で自力脱走していたのだった。

(場内騒然)

ーーーーーーーーーーーーー



やはりコイツには堅苦しいか…と思っていたら

「アタシ、いくッ!」

じゃあ行ってこい。

ということで、ヒヨコちゃん

クラシックバレエデヴュー☆



(三ヶ月続くか)

とりあえずこの世界良く分からんので
chacott様に丸投げ、基本スターターキットをポチりました。

小さいながらも一時間みっちりレッスンがあるのだが、
意外にもヒヨコちゃん、フルスロットルでヤル気マンマンです。

幼児コースはリトミック感覚ですが
バレエの基本姿勢柔軟はきっちりやります。

こりゃ姿勢良くなるわけだわ。

身体の柔らかい幼児期からやらせる親が多いのも納得。

親はスタジオの片隅でニヤニヤしながら見てるんだが
何よりもうね…

先生、綺麗杉。

あ、ちゃっかりコドモのレッスン中にバレエの基本姿勢とか
自主練しちゃ駄目ですよ。

私、今週、首、ムチウチ状態ですからーーーッ!

(馬鹿過ぎて病院にも行けない)


拍手[1回]

PR



雪が降る前に種を落としてーーーーーェ。

雪が溶けて芽が出てェーーーーーー。

肥料とお水をあげて支柱を立ててェーーーーー。


花が咲いて〜実がなってェ〜。


でけた!翡翠豆!


ムギューーーーっと詰まってる!かーーーわーーーいーーーやーーなーーいーーかーーい。

其れもこれも、採りたてのお豆ちゃんでコレが作りたかったから。

そう、コレコレ。

お米を豆の茹で汁に塩したので炊いてェ。



昆布とよく洗った鞘を入れて炊くのよ。



でけた!豆ご飯!




豆と執念、甘〜く実る。

果たして家族で一気に完食、ものの数分
この数分の為だけに…な…なんて酔狂な…

酔狂オーラーーーイ☆

こうやって本格的にオトナ様は遊んでいます。

拍手[0回]





ここここコレは…



カウベルじゃねェ、

ロシア鉄道の呼び鈴だァッ!!!

ハイ、出発しま〜す、お急ぎくださァ〜い、チリンチリン。
(ユーラシアは凄いよね、このアナログ感)

鉄ちゃん垂涎、さすが諜報員氏、ニッチつくつくゥ〜☆
しかもネ、持ち手中央部のオンナノコ、クルクル回るデスよ。

けして鉄ちゃんでないベーコンも、狂喜乱舞(専用グッズ好き)。
諜報員さん、ありがとうーーー!



拍手[0回]

保存食フェチの皆様、お待たせ致しました!

涎の準備宜しいですか?


これが(内輪)で噂の、ロシア製カラシニコフ…じゃない「瓶の蓋閉め器具」です!(名称知らず)

キターーー───O(≧∇≦)O────ーーーーーッ‼︎

この究極のアナログ感ね。私ならセレクトショップに置くね(本気か)。

保存食を常温で保存する場合に殺菌脱気がポイントになりますが、
保存食大国ロシアでは瓶にマリネ液を表面張力ギリ張った上で
上のコースター状プレートを乗せて専用器具でギリギリっと自力で閉めて蓋するそうです。

ダーチャで採れた野菜を冬の間も食べれる様に、ロシアではこういったもんがフツーにご家庭に常備されているとの情報を得て、

現地調査員・我らがピースガに依頼したこと約一年、

今年のピクルスはコレでやる。
スガピー、ご苦労様でしたッ!ピクルス送るよ!


ーーーーーーートシちゃん感激ィーーーーーーー



ヒヨコちゃん

「あたしだって2年待ったのよさッ‼︎」

コレが世界で一番ラブリーなアンブレラですよ。笛付き。

本当に2年待ったのですよ。
実は2年前も諜報員氏から同傘を貰ったヒヨコちゃん、しかし大のお気に入りのこのマト傘が壊れてしまったのだった。
買わずに幼稚園で傘を借りながら、騙し騙し雨の日をやり過ごすヒヨコちゃんの真面目な執念、遂に実る梅雨。

ありがとう!大事にします!

何故かユーラシア大陸からの牛鈴が増えて行くベーコン。

ベーコン牛飼い説。

こちらもありがとう!


ーーーーーーーーーーーーーー



家付の行商さん

「ワシだって…‼︎」


青森に行商(仕事)って事は、林檎だよね。
いやーーーーー、どうして青森の林檎はこんなに爽やかで優しいのでしょう。
ジャムというよりプリザーブ(っていうの?)。


こちらは珍しくミーが直々に前もってお願いをしていたブツ。



コレ飲んだ事無いしと…何かを失ってるわよッ!!!

林檎ジュース界のネ申。

片道五時間以上かけて、行商さんはコレを泣きながらダース担いでこられました。
ありがとーーーー!

拍手[0回]


アウトプットが誰よりも得意なヒヨコさんから、世の中のママ達に向けて、代弁!

ママ達、そういう事らしいですわ。いっちょ頑張りまっしょい!





拍手[1回]










忍者ブログ│[PR]