忍者ブログ


続「たんこブログ」平日は富山のマチナカで飯炊事、週末は山里・大長谷でダーチャ暮らしの四人一家の主婦が綴る有閑かつエキサイティングな日々。
76  77  78  79  80  81  82  83  84  85  86 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

あたしもこうなる。

(あたし、可哀想な上にKAWAII。的演技中)

♪オッパ ヨーデル菌(ハンナム) スタイル♪

(PSY  ♪「江南スタイル」より)


最近、何かにつけて意味もなく何故か「オッパッ!!!オッパッ!!!」と絶叫している突然韓流女児
(たまに「オッパイッ!!!」に変更女児)


ーーーーーーーーーーー

♪ ヨーデル ヨーデル ヨーデル ヨーデル

 ヨーレン(菌)出るけん  (学校)出られんけん♪

アレ…この歌、一学期にも唄った気が…

こんな歌ばっかり歌っていたところ、病院の問診で

「多分ヨーデル菌…いや、ヨウレン菌かと…」

と言っちゃったではないか!!!(マジ)


溶連菌が出ると抗菌剤が出ますが、服用二日後に放出菌が消えるまでは無熱でも登校禁止令です。

という事は既に解熱し無駄に肥っている小学生が、無駄に二日間家でブラブラしてるってことです。

ついでに

高熱だけど相変わらずピンピンしている暴れ馬(女子)が、何処にも行けずにブーブーギャーギャーって事です。

南無三。

拍手[1回]

PR




……なーーーんてカピバラさんの事を書いてたら、早速小学校から連絡が入り

38度五分の小学生を迎えにいってきたお☆





昨晩から自分の体調の悪さをホニャホニャと訴えていたが、アウトプットの稚拙さから双親には通じず。

色々な思いはあるでしょうが

「プリン…プッチンプリンが食べたい…」


とだけ申しております。

頑張れ、負けるな、僕らのカピバラさん!

拍手[1回]

優しい里山のお父さんお母さん達は、村にはほぼ絶滅中の小さい人達を見かけると、アメちゃんやらミカンやら何やら仕込んでるものを下さいます。



我が家の2匹を見かけた村の優しい方が、冬の備蓄サツマイモ(巨大)を蒸してもたせて下さいました。


半分は美味しく頂き、食べ残した分をいつもマフィンにします。里山の空気中の水分だけで育ったサツマイモは、本当に甘い。





直ぐ出来るし、私の中ではマフィンはブレックファースト指定(米回避作)。

やっぱ朝は甘。


何故かマドレーヌは拒否(何故だよ)のこのシトも、この表情(何よ、その手…)。


やっぱ朝は甘だよネ☆
(絶賛女子二人、同意)

ーーーーーーーーーーーー

口から産まれて来たような女の子である。

生後一月後からホニャホニャ囁きだし、言葉の意味も分からない内から、言葉そのものが持つ響きに楽しみを見出し、マァーーーーーーー良く喋る。一日中喋っている。

完全に文系と思われるこの小さいお嬢さん、自分の喜怒哀楽を言葉としてバンバン投げつけてきます。イヤ!嬉しい!大好き!キライ!マズイ!うまい!楽しい!ですから、まあ、分かりやすいっちゃ分かりやすい。アウトプットが得意。

片や、上の御坊ちゃま(肥った小学生)は赤ン坊の頃からまァーーーーーーー良く寝る寝る。動かない。張り付いて微動だにしない。言って見れば家にタレパンダ、或いはコアラ、或いはカピバラさんといった、いずれも癒し系代表選手いが居るようなもんでした。因みに今では柔らかいトドさんです(まくらにすると抜群)。基本、インプットのみ。

だもんで、ムスメがワーワー言うのを聞いてると、あーーーーー、多分カピバラ君も心中こんなんだったんかなァ…と良く思ってます。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

最近朝暗くて寒いので、小さいカノジョが寝室から鬼の形相で飛び出して来て

「ママがいいのッ!!!」

とよじ登ってきて、もぐり込んできます。(母キュン死)

インプットはしてるけど、アウトプットは誰もが得意な訳じゃない。

有袋類のようにガウンに小さいのを入れながら、向かいに座って只管モグモグやってるカピバラさんの、母親の視線に気付いての悶え照れ笑いを見るだに、心の中で「…愛い奴…カピバラ…」と思うのであった。


拍手[2回]









これなーーーーんだ。



正月に旦那さんの実家で母から貰ったのだった。

「コレなーーー、ご近所さんの庭に出来たもんやねん。」

純国産レモン(特大)。


で…でけェーーーーーッ!!!(500g超え)

取り敢えず、どうしよっかなーーーとおもいつつ、窓辺に飾っていたのだが。デカイし。

そうだ、アレだ、アレ

皮を良く洗って、1センチ弱の半月切りにしたのに、100gの塩をまぶす。

煮沸消毒した瓶に詰めて出来上がり。

「塩レモン」!

ロシア料理の本に載ってて、一度作ってみたかったんだよねーーー。
一月ほど寝かせてから、肉の煮込み料理なんかに使うそうです。羊肉とか絶対合うよねーーー。
モロッコとかトルコなんかでもタジンに入ってた記憶が。塩と酸味と香気が癖のある肉に合う。

保存は冷蔵庫で一年!
こういうの大好物、一月後が楽しみです。

拍手[1回]

三連休、雪山を臨むお山のおうちで、子供らと柴犬一匹がワーワー真っ白く転がってる間、夫婦で何故か延々と「Space Oditty」を必死こいて覚えようとジャカジャカしていたのだった。

アァァーーー難い、ヒェェエーーーカッコェェエーーーと冠を振りつつ、漸く最終日にボロボロのズタズタながらコピーし、下山したらDavid Bowieが死んでいた。

さようなら、Ziggy Stardust 。
レイザービーム級に、美しくカッチョよかったなァーーー。





拍手[1回]










忍者ブログ│[PR]