忍者ブログ


続「たんこブログ」平日は富山のマチナカで飯炊事、週末は山里・大長谷でダーチャ暮らしの四人一家の主婦が綴る有閑かつエキサイティングな日々。
79  80  81  82  83  84  85  86  87  88  89 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


忙しさにかまけている間に、もう12月。


リースも飾り付けオッケー、カウントダウン・クリスマス、スタート!

(viva無印良品)


クリスマスソックスの飴ちゃん、出た!

(追加投入で各日2個入り)


楽しい事、一杯見つかるといいね!

拍手[1回]

PR



三連休。

久し振りにどっぷり休ませて頂きました。
車に3日分の食料と服を突っ込んで、BGMはエレカシの新譜『RAINBOW』でオーライ、お山のお家に籠って指先が白く破壊されるまでギタ練と、沢庵臭極まる大量のう◯こさんの山(発酵きのこ菌糸)を畑の畝間にぶち撒けて参りました、タイチョー。

畑周りの片付けも済んだし、さあいつでも来い、雪!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

習わぬ経を詠む女。

(@「習わぬ経を詠む男」エレファントカシマシ)


ムスメ(4歳)曰く。
「べんきょう たのしい」
そうです。

徐々に密になってゆく文字の羅列、
最早写経レヴェの執念を感じる(怖)。


なーーにを書いてるのかなーーーー。

「しんだら かぞくと あえない。」


…………。

ネ申?!


ーーーーーーーーーーーーーーーー


朝の情報番組でセルフィー特集をやっていたので。

顔にライト
上向き
縦取り
首痛ポーズ

指示通りに自撮ってみた次第。




…………。

萌。セルフィー萌。



拍手[2回]






事前に鼻息荒く新譜CDをAmazonでポチッと予約していたので未だか未だかと外出もせず玄関前でウロウロしていた所、別件でAmazonポチっており未明に届いていたキッチン・ブレンダーの梱包箱の隅にさり気なくとCDが同包されていた事を知り、玄関前で本気でずっこけた件。

長いっちゅうねん。

祝・エレファントカシマシ『RAINBOW』発売!

これは…正にレインボー…エレファントカシマシのよりどりみどりやァ〜!!!

ーーーーーーーキッチンブレンダーと一緒て…ーーーーー


兎も角。

新譜と新品の切れ味を試すべく、早速BGM爆音にてキッチンに立つ。


今年は畑の秋ディルが豊作、そろそろ初霜という事でザックリ刈り取って来たのだった。

この量、畑やってなきゃ無理。絶対。
良く洗って、葉を千切って(小枝くらいはオッケー)、キッチンペーパーで水気を取る。


ここでアナログな我が家に満を持して登場、クイジナートのブレンダー。フープロユニットに装着。

重いッ!!!デカイッ!!!嵩張るッ!!!
でもこれが無ければ、インドカレーはできないし、アレも出来ん。

アレって?
これでんがな。

ディルソース、見て、ポチッとあっという間にできたお☆

ブレンダー様様ですねーーーー。キレイしーーーー。

ディルに大蒜、岩塩、胡椒、ロースト胡桃、オリーブオイルをフープロにぶち込んでスイッチオンで直ぐ出来るこのディルベーゼ。バジルで作るものより色はずっとこのまんまだし、香りは最高、長持ちするので冬の常備薬味ですね。

パスタに魚にドレッシングにサンドイッチに、鮮やかな色味と香気がググッと気分とお皿を盛り上げてくれます。

アクが強いのお好きなディル好きの為の保存食

民よ、土があったらディルを植えよ

と誰かが言ったとか言わなかったとか。

ーーーーーーーーー

さ、師走前の三連休!
我が家は畑の冬仕舞いと春の準備(球根落とし)、そして

大量のキノコ菌糸(トラック4杯分)をシャベルと一輪車で畑に全部夫婦でぶち撒けて来るっすよッ!!!

強烈な沢庵臭(発酵の証)、玉砕覚悟でありますッ!!!
皆様、充実の三日間を!

拍手[1回]






行商さんが極東を渡り鳥よりも頻繁に行ったり来たりしていたお陰で、ここんとこ我が家では

絶賛黒パン祭り断続的開催中。


内容物の殆どをライ麦粉が占めるこの貧しくも美味しいパンが、我が家では下は4歳から上は50近くまで大好物なのだが、哀しいかなナカナカこちらでは手に入りにくい上に、日本の多湿気候に合わずあっという間にカビだらけになってしまうので、安定供給ができるのは旦那さんの鬼出張の多い冬場に限る。

黒パンにもいろいろあって、こちらはモスクワ代表「モスコフスキー」

黒いなーーーーー。すんごい黒い。
丸いパン型で物凄い焼き締めてるので、表面がど偉い苦い。(周りは削って食べた)
生地そのものはきめ細かくて口溶け良く、甘みも感じます。ギュギュッと詰まった生地とライ麦の香気の強いのが特徴


こちらは伝説系黒パンオリジン「バラディンスキー」(過去ログ参照)

小振りながら一切れ食べると結構な満足感、気をつけないと後で痛い目に合う系の膨満感付き燃費の良さ
パウンド型で表面にクミンシードがまぶしており、口溶けの良さと甘みは最早パウンドケーキと呼びたい。サーモンマリネにディル鬼乗せが一番美味しい食べ方だと思う。


肉料理にも勿論合うので、チキングリルと一緒に。

今回のはモスクワの工場で焼かれたもの。前回サンクト産のを食べたが、成る程「パンはサンクト」と仰っていた某ロシア人様の仰る通り、焼かれた場所でもこんなに味がかわるんだと吃驚。

パンはサンクト(謎の復唱)。


因みにこちらは最近ヘビロテの二味。

左がハンガリーのパプリカペースト(塩味)、右がグルジア系のホットトウガラシペースト(クミン、ニンニク等の香辛料入り)。
なーーんにでも合うのだが、特に炭水化物とタンパク質にピッタリ。銘々の皿上でお好きに味付け出来るので、お子様との差別化にもってこいですわよ、奥様。


カビが生える前に、徒歩圏内(重要事項)の友を呼んで黒パン試食会。

見た目より食べ易く優しい味は、万人の舌を掴む。
丁度採れたてのルッコラとロメインレタスがあったので、生ハムで包んだのと一緒に。

友「…これは…呑めって事ダヨネ☆」

そう、黒パンがあれば、昼から呑める。
今日も小さくても懐深い黒パンに、感謝。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

バラディンスキーにたっぷりバターを塗って、マリネーゼしたサーモンにディルをワッサワサ乗っけたのを、パクッ!

!!!


ウッ!!!


ホッ!!!


むふぅ〜ッ!!!


クゥゥ〜ッ!!!


ほら、間違いない!

拍手[1回]





わらわらわらわら…

コビトが家中を爆走。





わらわらわらわら…

狭い家、その上何故狭いキッチンに皆群れる。




続・父不在。

たそういや先月あたりからとんと父の姿をみかけぬ日々。
たまにフラッと帰って来たと思ったら、ピューーーッと北のほうの国にとんぼ返り。
お陰様で我が家は長く子供様率が異様に高くわらわらわらわらと朝から晩までノンストップに子供様天国だ。もう助けて。求、大人。


奉仕と労働に明け暮れるマイノリティーな大人様は、もう絞っても水一滴落ちぬ位カリッカリに干上がっております。油で蓋しても、中身は空っぽ…ノーーーーーーーーーーーッ!!!

というわけで、一日2回・10分ずつの集中保湿お試し中。


せ…節操ない感じデショ☆

(コレを爆買いした時、店員さんの「ああ…このシト、相当乾燥小じわに悩んでんだ…」って完全にバレたよね…)

朝の10分に頰っぺた用、風呂上がりに全面マスク。
安価でも毎日のお手入れに欠かさずプラスすると、コレがなかなか、毛穴の開きは「気のせいか?」レヴェルだが目立たなくなってきたような…肌表面は粉拭かなくなりました、ビューティータイチョー!(誰)

取り敢えず、もうチープですからね。爆買いしといてバリバリ使ってます。
二ヶ月後に期待。

あーーーーーーーーーー、10+10分だけかよ、自分にさく時間はッ⁉︎

なんてな、あるあるある、そういう時。
乾燥小じわと暴走コビト達に、負けるな乙女。

拍手[2回]










忍者ブログ│[PR]