もうすぐ夏休み。
旦那さんの週一夜勤も終了、シュー1サラメシもあと僅か。
暑いからね、暑くても大丈夫で元気に食べれるもんがいいね。

半世紀漢の好物で…
最早、幼稚園弁当。
鳥の唐揚げ
ナポリタン
(畑で採れた)モロッコインゲンのバターソテー
麦飯のオニギシ
麦入りの御飯で握ったオニギシは、冷めてもモチモチで芳ばしい。
食物繊維もとれるしメタボ小学生にもピッタリ、最近はもう銀シャリは炊かずに何かしら混ぜるようにしている。
あーーー、朝のお弁当作りももうお終いかァ…
なんか…なんかつまんないぞ!
もしかしてこのまま続くのか、シュー1サラメシ?
今朝も鞄にそっと弁当袋を忍ばせて旦那さんご出勤。
忙しい昼時に、開けて吃驚・今日は楽しい幼稚園!
独り小躍りするオジサマを想像するだけで、胸って意外と弾むものね。
お弁当作りって実はこんなに楽しいもんだと知った、もうすぐ四拾参の夏。
きっと五年後の毎日DK(男子高生)弁当も、大丈夫、あたしちゃんと出来るかも。
山積みの本の山を前に難しい顔したあのシトにも、嬉しい昼がやってくる。
よろしゅうおあがりやす!
(果たして、昼を迎えたあのシトから恒例の「美味しかったお☆」メールが)
《夢のようなお弁当だったお☆》
夢のような……
相変わらずの設定ハードルの低さ、ヨカッタネ☆
ーーーーーーーーーーーーーーーー
おにおにおにおにおにぎしが、おいしいんだな。
一方お山のおうちでは銀シャリ一本。
沢からひいた山の清水で研いだ富山米の旨さは、矢張り最高だと思う。
オニギシ好きの我が家の面々、炊きたてを塩で握って手渡しでホイを皆様所望。
皿も汚れず皆笑顔、ポンニチ人のソウルフード。
父は畑でムスメと芋掘ってて、ムスコは山小屋でバイト中の午後三時。
そんな日は、
開店〜ガラガラガラ〜
腹持ちも良く、手軽に塩分補給、ポータブルなオニギシは山でも町でも重宝するニッポンの宝ですな。
ほどなく完売、
閉店〜ガラガラガラ〜。
[1回]