忍者ブログ


続「たんこブログ」平日は富山のマチナカで飯炊事、週末は山里・大長谷でダーチャ暮らしの四人一家の主婦が綴る有閑かつエキサイティングな日々。
80  81  82  83  84  85  86  87  88  89  90 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


父、不在。


これに便乗して、少年が竹馬の友とBLお泊まり会をしてゐる。

どんだけ伸びるんだよ、ってくらい羽がのびのーーーび。

自部屋も秘密基地かと思われるが、更にベッド下スペースを秘密基地改造して夜半過ぎまでムフムフコソコソやっておった。羽を伸ばすのに引きこもる謎の青春行動



それに便乗して、美容マスクフル装着の母は、机上にお手入れセット酒瓶をセット。

千載一遇のチャーーーーンスッ!!!


「有頂天ホテル」で有頂天。

(竹馬友母も、同映画鑑賞中との情報…やるこた一緒)


朝飯にホットドック出したら

 「フランスっぽいっすねッ!!!」との謎発言。


友達の前だと背伸びしたがったり、有頂天になったり、親の前でイッチョマエの言動してみたり。

小学生って…

ほんと馬鹿(みたいに可愛くて面白い)。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


冬季恒例の行商さんの北國連続往復祭り、今年はまだまだ先が見えない。
イソガシネーーーーー。

取り敢えず、また渡り鳥のように還ってきた行商さん。
忙しい最中でも、ピーピー口を開けて待つ2匹の雛鳥(1匹はどうみてももう飛べる)の為の餌はきちんと捕獲してくる泪ぐましさ。

チビ子さーーーーん、キンダーサプライズでしゅよーーーーー。



ハローキティversionだZッ!!!
コレ、キティラー垂涎の品では…(キリルも字だし)
キッティちゃん、とかキテイちゃん、でないSanrio様のロゴ入りであるぞよ。

果たして非キティラーのヒヨコちゃん、綺麗にスルー。


キンダー(こども様)がサプライズ(驚き小躍り)する筈のブツの不発にかぶりを振る行商さんの苦悩は続く、次回リベンジだッ!!!ヒヨコちゃんはもう、キンダーじゃないのかッ!?

拍手[1回]

PR

お山の畑に種を落とし、立派に育ったウクロップ(ディル)ちゃん。

沢山収穫してディルベーゼにして保存したり、ボルシチやピクルスに入れたり、何ならそのままモシャモシャ喰んだり(ムスメ)と用途多様ですが…

何しろ畑、遠すぎ。

(車で小一時間)


いつもは山を降りる前に枝ごと収穫してグラスに挿したりしてたんだが、紅葉するわ、香りが薄くなってくわで…


とい事で、畑から根こそぎプランターに土ごと逆輸入



コレがなかなか便利便利、何でもっと早くやらなかったんだ。
これなら必要な時に必要なだけ、新鮮な味と香りのまま使える。
今まさにこの瞬間に、って大事ですねぇ。



卵と芋類にも合うので、今朝はサツマイモのハニーマスタード和えにオン。



ちょっと乗っけるだけで何かデリ風の見栄えにもなるしねーーーー。
赤いマリネ(赤カブと林檎)と共に、友人とのランチでもなかなか好評でした。
いやーーー、便利。手折って収穫してけばドンドン新芽でるしね。

やっぱハーブはベランダだな

(実は初体験)。


ーーーーーーーオススメですーーーーー


♪夢も希望もいらねえよ
  あるだけ全部で行け
取り敢えず行け
今をかき鳴らせ
何でも構わない  今をかき鳴らせ♪

(エレファントカシマシ ♪「今をかき鳴らせ」)





ムスコは今日も、腹ギターを掻き鳴らしてゐたのだった。

(肉を爪弾くベーコン)


取り敢えず、行っとけッ!!!


矢張り腹芸は、卑怯だと思う。

拍手[2回]


あたちが ほったサツマイモで あたちが あたちのたべたいもん くつる(つくる)のよさ。



(お山ピザ釜で焼いてもらった焼き芋を使用。甘さも濃さもアゲアゲになります。)
つまみぐいで はんぶんきえても オーライよ。


たまご、ぎゅうにゅう、おさとう、バタア、こむぎこサックリね。

おとめは いつだって しんけん。


やけたわ。もうだいぶなれたわ。らくしょう。


(型だし後、即一個味見で焼失)

ん〜、マフィンって、ほんっと いいにおい!

あさマフィン、さいこーーー!



さ、みんな おたべッ!!!




-------下準備と後片付けが出来るようになるのは一体いつーーーーーーー



秋晴れが続く中、お嬢さんとの日々のお散歩も実り多く。



どんぐりひろってたら

おばちゃんが カキくれて

おじちゃんが ユズくれたわのよさ。




何故。

兎も角ウチの場合、秋は全部この小さなお嬢さんがぜーーーんぶ後ろに引き連れてやってくるようです。

拍手[2回]



熊、垂涎。

ーーーーーーーーーーー


お山のビストロは秋が深まっており。


熊のオヤツ・山葡萄と、てんこ盛りの天然まいたけ。凄いですねーーーー。


どんだけ凄いのかシェフに持ってもらおう。


ねーーーー。凄いよねーーーー。
今年の山は舞茸が豊作だそうで、我が家もピザに乗っけて(貰ったり)、パスタに入れて(貰ったり)、
存分に山の恵み(濃い味)を堪能しまくりました。裏山で取れるんだもん(すんごい崖ッ淵だそうだが…)、破格の値段でね。因みに画像のは茶舞茸でこれはこれで結構なお値段なのだそうだが、「山のダイアモンド」黒舞茸はもっと香りが高くってお値段もドーーーンと釣り上がるそうです。


さて、今年は山葡萄も色んな形で楽しみました。
山葡萄ジュース(にして貰ったり)、山葡萄ジャム(にして貰ったり)…

で、(貰った)山葡萄。
山葡萄ってね…熊のオヤツなんですヨッ!!!
熊が冬眠前にハアハア言いながら口の周り真っ赤にして貪ってる訳ですよッ!!!
天然ポリフェノールが一杯ですが、そのまま食べても、種の周りに薄っすらついてる果肉は酸味が強くてねえ。

何かに加工しなくては…

(ここで邪な感情が湧く)


という事で、山葡萄を天然酵母にした(して貰った)カンパーニュに(して貰った)。


山荘メニューでも大人気だった、秋鮭のキノコのクリームパスタ・ディル添えと共に。ディル合うのよ。

天然山葡萄の天然酵母、すんごい元気があるそうで、重みのある生地(ライ麦3割)もシッカリ持ち上がってて、何か凄いワイルドな味でした。すんごい美味しかったーーーー☆(Snowちゃん、いつもありがとーーーー☆)

山の恵みに感謝。

そして、優しいお友達に感謝!

(貰ってばっか、いい加減やめましょう)

拍手[2回]



最近何かとお世話になります、街中施設「とやまキラリ」
図書館や美術館の他こんなカフェも併設されており、ここんとこ連投で使ってます(ビバ近所)。


金澤麩の老舗「不室屋」さん、堂々のカフェご出展です。

いきなり富山と関係無いのでは…

なーーーんてな、   美味しいから許すッ!!!

「いつきても、奇跡的に空いてる」富山ならではのリラックス&スムーズ・イン。
歓迎、富山出店!!!


やはり雰囲気もいいし、ヘルシーフード「麩」って事で圧倒的に女子率高い!(ついでに年齢層も高い富山外食産業)
こちらも負けじと(ギリギリ)女子三人で、お揃いのお麩御膳シルブプレ。



器もいいのよーーーーーー。輪島かなーーー、やっぱーーーー?
生麩各種に生湯葉、麩入り炊き込みご飯、添え物のしぐれ煮も牛じゃなく麩ミート!大きな塗りのお椀には不室屋さんの玉手箱「宝麩」、お味噌汁かお吸い物からチョイスできます。かわうぅい〜☆カワイイし、キレイし、ベジタリアン。外国のお客様のちょっとしたおもてなしにもいいかもね(金澤の宣伝に一役買う)。


その他にも麺類、ご飯もの、スイーツと、いづれもベジタリアンな麩ミートの世界。

こちらは別の日に行った時に食べた「麩ミートタコライス」
麩…幅広ェーーー。


こちらもスパイシーでなかなか。麩ミートを使ってるのでアッサリいただけます。
御汁は赤出汁をチョイス、個人的ベスト宝麩、まいうーーーーー。


街のド真ん中の好ロケーション、カウンター席からは(のんびりした)中心部トラフィックが眺められます。


ばんがれ、富山ッ!!!

私は好きだぞッ!!!

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

木曜日って、歯医者さんみんなどっかリゾートとか行ってんですか。

昨晩急に奥歯が。
ブリッジ部分の歯根が痛んで、元々「もって1年か2年か…」と言われ続けてきた爆弾、遂に暴発か。えーーーーーん、やだァ〜、入れ歯もインプラントもヤダヤダァ〜ッ!!!(駄々こねる四十越え)


医者もやってねぇし、痛くてたべれないし、でもお腹すくし。し。


そんな噛めないオバアチャマの為の今日のランチは、「鶏肉とブロッコリー抜きのサツマイモシチュー(昨晩の残り)でキマリ☆(もこちゃんか。)


ムスメが掘ってきた芋が奇跡的なきめ細やかさと甘さだった為、シチューはトロトロうまうま。
痛い奥歯を庇いつつ

「ああ…暫く歯ごたえのあるもんとはオサラバじゃァ…」

と独り遠い目の本日昼時、明日早々に歯医者いってきます。

拍手[2回]










忍者ブログ│[PR]