忍者ブログ


続「たんこブログ」平日は富山のマチナカで飯炊事、週末は山里・大長谷でダーチャ暮らしの四人一家の主婦が綴る有閑かつエキサイティングな日々。
81  82  83  84  85  86  87  88  89  90  91 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



やややッ!何人だッ⁉︎



タジキスタン人だ!

なんか宿題やってるし。
 

コスプレ大好き。
(コスプレなのか?)


バアバの長逗留のち帰京と入れ替えに、チチ帰富。キト。
出張先で頂いてきた、中央アジア・タジキスタンの民族衣装
頂いた後どうするかは取り敢えず全部後ろに置いときつつ。つつ。

漆黒の髪に丸顔の小学生に意外とフィット。
でも、念の為

明日学校に着ていくとの少年の希望は、やんわり却下した次第。

(着てってもいいのか…?)



しかし、もう十月が後半戦っていうのについ昨日気づいたわ(遅)
十月…まだ始まったばかりじゃ…(もう20日たってる)

この時期、学校行事やら出張やら家族行事何やらかんやらで、全くアタマ真っ白なう
授業参観だわ運動会だわ、前日になって「明日どうする〜?」的な連絡を受けて初めて気づくパターンが続出…まだ予定に穴開けてないのが奇跡、という位にスケジュール管理ボロボロ。いけませんねーーーーー。バ〜カれ〜しゅ♪テヘペロリンヌ(「ダメ、絶対」)

ことしも残すところ、あと二ヶ月強(!!!!)、ちゃんとi-cal見て計画的にいこうっと。


ーーーーーーーーーーーーーーー


弁当作りにけして慣れたわけじゃなかった事を、今朝認識。



慣れてたのは旦那さんと少年のサラメシ、幼稚園女児のは経験値が浅い。オマケに小せェ…
ミニチュアか⁉︎。

弁当って食べるのも作るのも、超個人的なもんだったのね…

(納得)

ウレシータノシー気分をアゲアゲしてくれる、あって良かった「有次」さんのウサギちゃん型(コレほんとに秀逸…Kawaiiすぃ〜)で抜いた人参の甘煮と、お気に入り絵本『ふたごのタコタコウィンナー』の主役達2匹(女子バージョン)。

今日はムスメの初イモホリ遠足。
楽しいサラメシを、いってらっしゃい!

拍手[1回]

PR



大会場にも関わらず一向に勢いが衰えぬどころか、更にスパークして壇上からずり落ちんばかりの勢いに任せ髪振り乱す葉加瀬太郎(縦笛)を発見するのに一秒もかからなかった件。


ーーーーーーもう何も言えねェ〜〜ーーーーーーーー



変な咳が流行ってますね。

北陸の(フェロモン)暴れ馬、ヒヨコちゃんも漏れなくコンコン、早二週目突入、既に3度医療機関にかかってるものの一向に回復の兆し見せず。なんですかね、コレ。

気が短く気性の粗めのお嬢さんなので、喉の違和感に夜中何度もむせ返っては必要以上に熱く咳き込んで目の周りの毛細血管をブチブチ千切り乍ら、最後にギョエーーーーーーーーッと嘔吐寸前の断末魔の絶叫で締めます。もうすぐ吐く。えづき癖の付いたお嬢さん、日中は元気なのですがもうヤク漬けです。

ということで夜は(オレも)余り眠れぬ為遅い起床になるので、朝はゆったりモーニング(とカイチョー出勤)です。

兄は早々に新人出勤ですし、チチは北國抑留中ですし、必要以上に女子トークモリモリの朝時間になります。

「少し愛して 長ーーーく愛して」張りの超低音で囁く四歳児、女子トーク中はいつにも増して

「あたしたちってェ〜ン、KAWAIIヨネ☆テヘペロリンヌ☆」

的な(エロ)女子演技に入るので、色んなところが朝からピンク色に染まります。

どうしてこんな風になったのか…謎は謎として、目の前の小さいお嬢さんに平伏しているハハです。Mなのか、オレは?

朝の萌えウットリタイム
(バックミュージック♪「ピンクのモーツァルト」聖子松田)


この女には気をつけろ!アハ〜〜〜ン(もう手遅れ)☆


ところで先日御露西亜人から頂いた(バケツ入)ウコギ科系蜂蜜をトーストにのっけていただきましたが…
いやーーーーー、まいうーーーー。すんごいまいうーーー。甘過ぎず、でも濃密な味で、爽やかで苦味もあって、少し濃いめのメープルシロップみたいな味でした。コレサイコー。

バケツ一杯、ペロだなこりゃ(怖)

拍手[3回]




「ねーねー、オツマミかってよぅ〜ン。」


お前、太ってるからダメ。

「そんな…オレが痩せてる時も結局買ってくれないじゃないかァアッ!!!…て、オレ痩せてた事ねェかッ!!!」


父とムスコの会話。
自覚あるデブに、明るい未来を。


ーーーーーーーーーーノリツッコミも大分鉄板にーーーーーーー



数十件の

「お宅の…葉加瀬太郎みたお☆ウプ☆」

報告を受けて尚、今度は富山市内の全小五並びにその保護者の面前に葉加瀬太郎を送り込むという暴挙は、最早苦行レヴェなのか何なのか。

市内ホールで開催される学童音楽祭、観に行くか本気で悩んだ挙句、隣接するD&department Toyamaでついでにランチとの友人の誘いにアッサリ折れる母
地元食材を使用した美味しいもんを食べた後、潔くムスコと共に玉砕覚悟で参戦してくるであります、タイチョーーーッ!!!


本日ムスコたちは会場で手弁当だそうで。今日のサラメシ!



最近、ムスコの友人間(超極一部)でリバイバル中のウルトラマン。
今回ムスコのリクエストで使用したこの「帰って来たウルトラマン」のアルミ弁当箱は私の兄が幼稚園当時に使用していた年代物で、ムスコがこれまた幼稚園時に使用していたものだ。カムバック、ジャック。

当時はこの弁当箱一つに幼稚園弁当を詰めていたが、小5(デブ)の今は最早麦飯で覆い尽くされているという。育ったな、お前(取り敢えず身体はな)。

いってらっさい、この際一発デッケェ花火ぶちかまして来い(玉砕覚悟)。



ーーーーーーワキ汗パッドつけるかーーーーーーーー


父、極東に飛び立つ。

自宅を出る父、別れとともに号泣するムスメと母。慌てるムスコが肩を抱く。

成長を仄めかしておいて、就寝時に「なアんか〜ン☆ココロ細くってェン☆」と全く細くない躰に枕を抱えて母と妹の寝室に忍び込みダメ出しを喰らうムスコ。父はよ帰れ。

拍手[3回]




ムスコが真っ青になって世界の終わりを嘆いている。

「ま…ママァアア〜ッ!妖怪ウォッチのDSカセットがなーーーーいぃぃぃッ!!!オレの青春がぁああッ!!!仲間に何て言えばいいのだァアッ!!!」

あたしゃオバちゃんだから知らん。

片付けろ。


ーーーーーーーこういうときだけ自称オバちゃんーーーーーーーーーー


違いのわかる速星人(女子)がパンぶら下げて来てくれたお☆



婦中町の速星にある「パティスリー・ ミレジム」のパン。
こちらはオススメのゴルゴンゾーラ&生ハムのカスクートと、何年か振りのクロックムッシュ(富山のカフェで現在ほぼ絶滅中…どっか頼むからムッシュでも、出来ればマダムでも出して下さい…)。

パパパパパンが旨い!

小麦が薫る、よく焼けた生地…何か覚えがあると思ったら、違いがわかる女子(イタリアンシェフ)曰く「ウチのピザと同じ小麦粉なんすよ」、なるほどねぇ。小麦味!(なんて名前だったっけかなーーー)ベシャメルもグリュエールチーズも旨し。いいなーーー、速星人。あたしなら通うなーー。



バゲットは秋鮭ときのこのクリームパスタと一緒に。

(ディルのっけ過ぎ)
バターも要らない、この苦味がかった小麦味!
私的富山バゲット暫定1位。いーなー、速星人…


翌朝、残りでバゲットフレンチ。

前の晩から卵液に漬けとくので、シミシミじゅわーーーーーん。
クープ?っていうんですか?違うか?生地に穴がしーーーっかり入ってるので、良く染みる。
美味しゅうございました。


フレンチ嫌いなムスメはフツーのスライスにディル乗っけて食べてましたが(それだけで美味しいパン)

流石卯年女、セリ科もん大好物。
しゃらくせぇ、とモリモリそのままディルを食んでました

お前はロシア人か。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ハチミツ、バケツ一丁〜☆

どーーーーん。


御露西亜人がハチミツ抱えてきてくれたお☆

(よくぞ持ってこられた…)
ありがとうございます。

「АРАЛИЯ」とはウコギ科(ここまで調べるのに…夫婦でどんだけ調査したか…もしかしたら真逆のコシアブラのハチミツかもカモ?ひゃーーーー面白すぎるぅ☆)〜花、何でも四年に一度しか採れない貴重品だとかナントカカントカ。御露西亜の方達は良くハチミツを下さるのだが、これはまたサラリとしててアンバーな色が何ともクマぷー系で美味しそう…あ…バゲット食べちゃった…ちょっと速星行ってくっか!(バゲット何本分だ?)

拍手[2回]




先日ムスコの小学校で開催された学習発表会で学友達と壇上に上がり、ど真中。

謎の満面の笑みを浮かべつつ、猛烈な勢いで髪を振り乱しながら独りノリノリで「情熱大陸」を縦笛で爆奏するムスコの姿を発見するのに一秒もかからなかった件。

ムスコよ…お前は独り葉加瀬太郎か…

ズレてるほうが、いい(のか、ほんとに)。
自分の子供というだけで、本当に様々な人間の人生を真横で疑似体験できてお得ですが、
毎回漏れなく物凄い量の訳のわからない汗をかきます。
兎にも角にも青い旬(春)、葉加瀬太郎ドンと行け。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー


江戸っ子ですからねェ、あっしは。ていてーーーーーいッ!!!

兎にも角にも、旬のもの。

どんなサプリよりも、旬のものをいただく方がいいらしいわよ、奥さん。


一回でもいいのよ。特にこの手強い相手には…(痛い、手が痛い)


兎に角、家族に食べさせてあげたい…の前に
ヨシッ!!!ことしも作ったゾッ!!!的な
究極の自己満足ですね。

ベタな献立

と言ったら旦那さんに「使い方が違う」と言われました。だよな。
栗はデッカく!富山の万願寺の栗、甘くてきめ細かくて、立派。


箸だけで大分サンマを成仏できるようになって来たムスコ氏。

これが教育だッ!!!
よろしゅうおあがり。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

行き着けのカフェにも秋の旬到来。



この時期、立山の「CALMET」で外せない、栗の渋皮煮入りマフィン、AN(コーヒー)とほんとによく合う。カフェ友のは、矢張り旬のリンゴ入り。金澤棒焙じオレと、これまた相性バッチリ。

ニッポンの秋は旬で一杯、秋肥本望。

拍手[1回]










忍者ブログ│[PR]