忍者ブログ


続「たんこブログ」平日は富山のマチナカで飯炊事、週末は山里・大長谷でダーチャ暮らしの四人一家の主婦が綴る有閑かつエキサイティングな日々。
82  83  84  85  86  87  88  89  90  91  92 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

福山の雅治兄さんが遂に…

という事で国内各所より女子の悲鳴が轟く昨今

「国民的独身が遂に…」


的テロップを横目に、私的永遠の独身王・エレカシ宮本先生がもし結婚したら…などとあらぬ妄想に身を捩り、そらァ寝込むよな…とチイ兄ちゃんファン(実母含む)の心中勝手にお察し中の

単純妄想馬鹿です☆テヘペロ☆


ーーーーーーー待ちに待った新譜、でましたねーーーーーーーー

まだ1500回目程のの太陽しか拝んでないムスメがですね。


毎朝の身支度時、ヒラッヒラのスカートでねェと履かないッ!とテコでも動かない訳です。

ヒラヒラでないスカートを予め用意して置くとそっと音を立てないように用心深く衣装ケースを漁り、戸を閉ざした部屋でヒッソリととんでもない組み合わせのヒラッヒラに着替え、真っ青な母の顔をみるとスタコラと逃げます。

その後ろ姿、ガラパゴス系のエリマキトカゲの如し

職場(幼稚園)に送りに行きますと、仲良しの女子軍団が群れを成して
「おはよぅ〜ン☆」とヒラッヒラのスカートを手で更にヒラッヒラさせつつ猛進してきます。

「おはよ〜ン☆」とムスメもヒラッヒラ応える訳です。

その

見目麗しいオンナとオンナのヒリッヒリ感よ。

…そらァ、ズボン出したら絶叫の末噛み付いてくる訳だよ…


スパッツはスボンとの認識で拒否、母に「どーしてもヒラッヒラだっつーんなら、寒くても我慢せいッ!」と言われると「…あたたかい」と痩せ我慢をし

朝のヘアセット時。櫛が巻き毛に絡まりヒーヒー言ってると、母に「どうしてもツインテールっつーなら、泣くな動くな、我慢せいッ!」
と言われスッと精神統一、控え室の横綱の如く静かに目を閉じる(私は床山か)…



オンナの子は、いつだって真剣勝負。

こうなりゃ行け行けドンドン、漢前の乙女よドンと行けッ!


ーーーーーーーー本当にヒラッヒラのファサッファサですーーーーーーーーー


珍しい山野草だそうです。

「ツキバネ」


お山で頂きました。

名は体を…って、そのままですやん!


上から落とすとほんと、羽根突きのハネそっくりにクルクル廻って落ちます。
ドライにしてお正月飾りにするそうですよ。かわうぃーねーーーー。


因みにウチの硝子の(メタボ)少年
」陽の様に笑って「」面に足を踏ん張って、と名前を父がつけましたが

文字通り現在

丸々「」って、「」団駄踏みながら青春様しておられますけども。


迷わず行けよ、青春様。
取り敢えず行け、行けば判るさ。

拍手[1回]

PR

昨夜、仕事のお付き合いで外御飯だった旦那さんを慮った硝子の少年(肥満の思春期小学生)が
「そんな外なんかで食べるよりお家で僕等と食べた方が断然トトにはいいのに…」
と言うので
「アノネ、これもお仕事なのだよ。トトがこうやって働いて給料持って帰ってきてくれるから、我々はおマンマ喰えるのよ」
と諭すと、何をおもったか

「…!ということは…!僕達が美味しい御飯を食べると、トトはお給料貰えるんだ!イイネ☆」

と言われました。

最近、友人にムスコの「単純そうに見えて実は複雑」な思考を指摘されたばかりなのですが、いや違う。複雑そうで単純、なのを一巡して複雑…に見せかけての

単純馬鹿です。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


誕生日プレゼントに富山D&DepartmentでBerkeley Houseの古い皿を買って貰ったのだった。

元々皿は四人家族の割に異様に少ない数で廻してるのだが、この皿を手に入れてからもうコレばっかり。

気分はもう

ドイツの片田舎風情。

何故。


ルードヴィッヒ〜

秋ルッコラときのこのパスタ+スクナカボチャのポタージュ。


ミヒャエル〜


パプリカの肉詰め、秋ルッコラのカプレーゼサラダ+生唐辛子のアリオ。


アントーニオ!ってドイツだ?ナポリ漢か。

パスタ率高ェな…ウチ。
安定のナポリタン+生ハムグリッシーニ添え。

朝飯もスタインベック風
なのか?本当に?

今秋収穫の山葡萄のジャム+スメタナ(コレ間違えねェ〜うま〜)


ジャン、ボンジュール!
最早貧しいニース風の朝飯なのか?本当か?(ニース行ったことねぇし)


ドンクが富山にあって、本当に良かった…(私的クロワッサン御三家in富山)
焼きパプリカとツナのマリネ+鉄板スクランブルと共に。


皿一枚で気分はもう

どっかの国の片田舎気分。

(しかも独りで)

いいのよ、単純馬鹿の元ですから。



因みに奥さん…

ですってよ!じゃあフランスパン買えよッ!!!

ーーーーーーーーーーーー


山小屋で戯れに蹂躙される硝子の豚(罰ゲーム)。


ツケマ豚。

満更でも無い硝子の屈折、納得女子顔に妙に腑に落ちる群衆。


ツケマと聞いてアタシが黙るわけないじゃないのよさ。

つけまつ毛一つで女は盛れる、世代を超えて…Yes、単純思考が女子力UPの秘密、と幼女が言ったとか言わなかったとか。

拍手[2回]


新学期も始まって、早数週間…

うえッ!!!もうすぐ十月!?

はーーーやーーーーいーーーーー。
なーーーにーーーしーーーーてーーーーたーーーー、オレーーーーーー。

日々のアレやコレや、遊びだシルバーなウィークだ、やれ子供ら発熱だ大阪だ京都だ、そのまま山だ宴会だ…言い訳は宜しい。落ち着いて真面目に暮らして行こう、もっと。

だって…秋ですもん!

秋ってもっとノンビリしたいんだけどね…何故か忙しいんだ、毎年。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー

いかんいかん。

秋と言えば

読書の秋。

もう行きました?「とやまキラリ」,八月末に街中にドーーンとオープンしましたねーーー。

画像ちっちゃ!

この木の内部がねーーーー。エスカレーターグルグルっとねーーー。いいよねーーーー。(バカか)

ここに新設した市立図書館、もう近所だしね。ガツガツつかってますよ。
二階に併設の金澤麩の某老舗カフェ、まだいってないけど、いいよねーーー。早くいきてーーー。


ということで最近メッキリ子供ら読書づいてます。
本は持たずに徒歩数分のデッカい本棚を持つ。いーーーーね。

鉄板のだるまちゃんシリーズ。

昼寝の秋。


ってあったっけ。鉄板のバーバパパシリーズも豊富なラインナップです。

ーーーーーーーーーーーーー

で、栗でしょーーーー。



暫く眺めてから…栗ご飯だな、こりゃ。
富山の万願寺栗ですってよ、奥さん。知ってる?デカイのよ、コレが。


暫く飾ってた(寝かせてた)スクナカボチャ(特大)も乳頭…じゃねえ入刀(バカ)。

友達と半分こしても白目を剥く量、煮物の後は…ポタージュだな。キメも細かく美味。

まあ

食欲の秋ですもんね!

鉄板の肥ゆる秋。

ーーーーーーーーーーーー

だよねーーーー、食欲の秋。
秋肥ゆる女子部で行ってきたよ、呉羽駅前芸術村内「クレオン」。

だだッ広〜い敷地内に積み木のリストランテ。気分爽快。


名物のストウブランチ、煮込ハンバーグが美味しい季節になりました。



ルクもいいけどストウブ欲しくなった…煮込みハンバーグどんだけふっくらよ。
おいしゅうございました。

あったかいスープの季節ですね。
「気軽にロシアの味噌汁うぃ食卓に」を合言葉に、今年はボルシチもう既に2回作りました。
今週末も大鍋でボルシチ予定。朝晩涼しいからね。やっぱスープですね。

因みに今夜はカボチャのポタージュ。
野菜食べて元気になろーーー!おーーーー!
(現在謎の咳で負傷中のムスメとムスコ、そして怪しい旦那さん…)

拍手[3回]



言ったことは24時間以内に白紙化するのが常な息子の「絶賛!よく生きよう!」キャンペーン、奇跡の継続中の弊害。
どうした!ムスコよッ!

真面目にオベンキョー中の兄貴と余り絡めないムスメが、四歳の赤ちゃん返り突入。
ニャーニャー絡みついてすんごい面倒くさい事になっております。

ムスコも今回はいつもの三日坊主には何故かならず、なんか色々すっげぇ良い感じぃーーーッ!!!と、さかんに真面目によく生きようとされております。

…うぅぅぅ……なんか、すっごい自堕落に不真面目にダラダラして悪いことしてェエエエッ!!

・・・・・・と、昨晩叫んだとか叫ばなかったとか。

あたしが!

(ダメ母)

ーーーーーーーーーーーーーーーー

そんなストイックでハードな日々をさばいていたら、気付けば世の中もう秋ですね。やだ、早い。


山ではね、この時期「秋ミョウガ」が取れるんですってよ。奥さん。



茗荷は夏が旬ですが、ズラしたほうがいい。
旬を過ぎると花が咲いてきてフワフワになったりするもんですが。
この時期に出る秋ミョウガは粒も大きく身が締まってます。すんごいいいミョウガ。


沢山てに入ったので、半分は薬味用に丸ごと冷凍、半分は甘酢漬けに。

酢漬けにすると、この色ね。ピンキー!カワウィイ!
お裾分け分も含めて結構できました。
焼き魚の添え物に、まぜ寿司に、酒の肴にと、長期保存も効くので冬に安心です。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

川縁にも秋。

紫陽花の旬は梅雨時?いんえ、秋です!矢張り『ズレてるほうがいい@』エレファントカシマシ。



青や紫の紫陽花も、枯れるまえのこの時期にはこんな不思議な色に。

この時期に川縁でハアハア言ってんのは、下町で私くらいのもんだわ……

不憫に思った町内会長さんが今年も採ってくれたお☆

もう不審者扱いされないお☆


いい塩梅で水分が抜けてるので、飾りながら簡単にドライにできます。



不思議な色合いですね。

こちらは2年もの。


ほぼ白骨化。

先日遣り手の美容美部員さんにメイクしてもらいながら「なんかァ〜ン、部屋にお花飾ってそうですよね〜ン?」とか販促トークされ

「いや、枯れた花ばっかっすよ」

と返したら爆笑して引かれましたけども。

ーーーーーーーーーーーー

お山はそろそろキノコシーズン到来。

先日山のシェフ連が、何やらキノコを干してて和製ポルチーニを作って新作パスタを試作するとか。

持ってく?と聞かれたけど…我が家には行商さんのお陰で伊産ポルチーニのストックが。

という訳で、我が家のポルチーニパスタ試食会を急遽開催。



イタリアンのプロにイタリアンを喰わせるという暴挙。
こわいもの知らず。

誰が作っても、干しポルチーニさえあればすんごく美味しく仕上がる。
干しキノコっていいよね、時期がズレてもいつでも濃厚な秋がお口いっぱい。
お山のキノコ、地元のお母さん達は干して食べない。
若きシェフ達が今干してるのは、色も形も香りもだし汁も伊ポルチーニに結構にてるキノコ。
コレが美味しかったら安定供給できる。期待を込めつつ早く試食してみたい、ポルチーニ好きの我が家である。

拍手[2回]


馬鈴薯があまり好きではないのだが、春になると種芋を落としてごっそり収穫してしまう。



モサモサしてて口は乾くし、すぐお腹が膨れてしまうのが理由で、フライドポテトか潰すかしないと食指が動かない。

潰すにしても、マッシャーでただ潰すだけならどうしても粒つぶが残ってどうも駄目なので、すんごい面倒だが裏漉ししてから生クリームとバターを加えて、中火で練り返さないと滑らかモッチリにならない。

という訳で、温度が下がるにつれ粘度と重量感の増す茹でた芋を、泣きながら裏漉しする。ヒィィィイイイイイッ!!!重いッ!!!重いんだよッ!!!


ポークピカタには滑らかなマッシュポテト。

そうすると、美味しい。
家族全員マッシュポテトはおかわりだ。


おかわりオーライ。


安心のバックアップ体制(作りすぎ)。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


♪何度でも立ち上がれよ
  更に大きな理想を掲げて行け
   何度でも立ち上がれ

(エレファントカシマシ「何度でも立ち上がれ」)



学年便りに掲載されたムスコ氏の抱負。



丁寧に生きるって難しい。
良く生きるって大変だ。
ぶざまでもいいから、何度でも立ち上がれ。



拍手[2回]










忍者ブログ│[PR]