忍者ブログ


続「たんこブログ」平日は富山のマチナカで飯炊事、週末は山里・大長谷でダーチャ暮らしの四人一家の主婦が綴る有閑かつエキサイティングな日々。
87  88  89  90  91  92  93  94 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



断捨離の神とやら、よぅやった。近う寄れ。

           ワシ、七十六歳。        ヨメ、七十六。




見事な木目込み式の着物であろう。現代工には真似できぬこの肌の色艶、とくと拝むがよいぞ。


お伴人

「拙者、アレでござる。アレ。右?左?……ひ…ひかえェ〜ッ!!!ひかえおろ〜ッ!!」




そんな可愛い顔した畏れ多くも齡七十六な方々が、ケースごと京の都より到着。

コンパクト五段。


抽斗をひくと……

お饅頭がギッシリ☆

じゃなくって、雛人形ズと御飾り一式が全収納。なんという素晴らしい造り。



御膳セットも驚嘆のディテール&クオリティ。

状態の良さとクオリティの高さ、半端ないミニチュア感……
京の名工の腕の確かさ、受け継いできた家での人形に対する愛情をガッツリ受け取りました。

コレ……これからウチでお手入れさせていただくんダヨネ。ホントにダイジョブなのかーーーーー。

えェェェエイ、ままよッ!!!スポッ!!!

はい、御一行様、無事お引越し完了!



断捨離の神よ、お内裏と、お雛よ。

み〜んな、近う寄れ☆

あたちが噂の姫よ☆

(おーつのおじちゃま、おばちゃま、ほんとうにありがとう!!!)

拍手[1回]

PR



こんにちは。

 富山の暴れ馬、上から目線でお馴染み

あたち、かりんよ。

世界の中心に仁王立ちしてるあたちですけど、最近めっきり反抗期だの自我の芽生えだので忙しいこのシトに振り回されッ放し、煽り受けまくりで…ここんとこ無駄な涙を流させられてるわ。

そ、このシト!


こんなアンパンマンみたいな顔してるけど

噂の青春様よ。

兄貴よ、兄貴。

先日はこんな置き手紙をご丁寧に残していった青春様よ。

す……

「少しだけ」って一体何?!

往生際が悪いのよね、青春様って……

まあ、兄貴も不器用ながら、オトナの階段を一歩一歩よじ登ってるってことね。
しょうがないわね、ちょっと兄貴孝行でもしてやりますか!


まずぅ〜袋に入ったまんまのビスケットを粉々に粉砕よ。もう粉ッ粉よ。

流した涙の数だけ潰しまくるわよ……エィッ!エィッ!


溶かしバターと混ぜて型の底にギュギュッと敷き詰めて、冷蔵庫でネンネさせといてっと。



つぎはァ〜、室温に戻したクリチと生クリ、三温糖とタマゴとレモン汁、小麦粉をふるい入れて、流した涙の粒をessenceにしてトリガーを引くわ。

ドギューーーーーーンッ!

か・い・か・ん

(悪いわね、親が昭和ど真ん中なもんで……)


さっきの型に全部流し入れて、170℃にあっためたオーブンでスィッチ☆オン。

あたちにかかれば、兄貴のリクエストなんて

チョチョチョイのチョイよッ!うふふふふッ!ほほほほほほほッ!!!

(ちょっと飯炊女、そろそろ45分よ。焼けるわよ。皿、用意しときなさい!)


できたわ。

ロウソクは忘れずに11本よ、飯炊女。

そう、今日はニイニの誕生日。


トウキョウからバアバも駆けつけてくれて、ニイニの大好物の唐揚げあげてくれたわ。
全く愛されてるわね〜、青春様は。食卓から愛を知りなさいッ!!!


ロウソク吹き消す前のMake a wishは

「いもうとに好かれますように」

ですって。
は〜、お子ちゃまなんだから、青春様は!
それならとっくに叶えてあげてるわよッ!!!

まあ、色々面倒くさい兄貴だけど……

11歳の誕生日、おめでとう!

これからも、あたちを泣かさずに愛してねッ!!!

拍手[2回]



続くよ続く、週一サラメシ。

ーーーーーーーーーーーーー

週に一度の夜の仕事が今年から入った夜の鷹、旦那さん。

普段は、余りの忙しさにダイエットも兼ねて昼抜き、或いは余りの空腹に手が震えてきたら(そこまで我慢しちゃダメ)職場の食堂で極小盛りのランチを取っているようです。

沢山食べると眠くなっちゃうから……という理由で昼は控え目にしている旦那さんの弁当は従って…

ほぼ女子弁。



PCを叩きながら片手で食べたいとの希望から、オニギシは必須。
箸を持って弁当箱を持って……が面倒、との事でオカズは最小限。ストイックですねーーー。


今週のサラメシはストイックな半世紀漢にピッタシの……

お子様ランチか?


(御本人様より「わわわ☆ハンバーグとォ〜、ナナナナナポリタンが入ってるゥ〜☆コレはドリーミングだ☆ドリーミング☆」との僕、感激メールを頂いているので、ヨシとします。)

トシちゃん、カンゲキィーーーーッ!!!

(@マカロニほうれん荘)


位の勢いで悦ぶオジサマがいらっしゃると、あんなに毛嫌いしてたお弁当作りも、コレがナカナカ不思議と癖になるもんです。

宜しゅうおあがりやす!

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


気付けば冷蔵庫がやけに煩いんですけども。

ウッカリ八兵衛かよ⁉︎

と自分に自分でツッコミを入れることが多くてですね。
硬い白米とか、リゾットかよ⁉︎とか。

貼って剥がせるので、色々なパターンのストックがあります。
コレに例のほら、学校に提出する例のシモのアレん時なんかは

「朝、オシリ、ペタン!!!」

とか、なんとKAWAIIく無いんだろう……と思いながら、早8年って。

8年もかよッ⁉︎

いい加減、自信もってください。

ママ……もしや、子供……⁉︎


 ……て……テヘペロ☆


(お、誤魔化した)

拍手[2回]



旦那さん

「(学校に)行けねェ豚は、ただの豚だ…」

(ジブリ物は《紅の豚》のみ支持)



双親と、未だ負傷のベーコン(小四小肥り男児・学校にて来月のメタボ再検診選抜チーム入り)で
朝から高笑いの、自虐的風景。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

♪ よ〜でる よ〜でる よ〜でる よ〜でる

   ヨ〜レン菌 出るけん (学校)行かれんけん ♪


ジバニャンか。
溶連菌か。




まあね、シツコイ夏風邪のお陰で、蒸し肉まん置いて出掛けるわけにもいきませんしね…

有り余る時間を有効活用、ヒジキはとろ火でじっくり炊いたほうが断然美味しい。

炊くときは一気に40g分の芽ひじきを投入するので、水で戻した際には必ず

一瞬たじろぎます。



まあ、梅雨時ですしね…
チクチク日和って事ですよね…

手提げ袋、大量制作。



商品タグも大量制作。

友人との共同プロジェクト、結構売れてるとか、売れてないとか。


まぁ、断捨離日和って事ですよね…

押し入れの一角、空いたーーーーーーー。

旦那さんのお知り合い、京都のレジェンド・オブ・行商の奥様より、ポポチャン(とウチのムスメを呼んでいる西の親衛隊長)宛にヴィンテージ物のお雛様が届く予定なんでデスね…

お雛様= 断捨離の神、強制降臨!

な訳ですよ、ご存知ですわよね、既にブツをお持ちの奥様。
お雛様をなめると家が崩壊する、とかしないとか…気をつけろ。


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


そんな訳で、折角降臨してきた断捨離の神をとっ捕まえて、ついでに伏魔殿・開かずの押し入れを全般的に攻略中。

拘束された神の寿命が先か、はたまたヨ〜デル(レン)菌の寿命が先か。

ちちちち因みに明日はポポチャンの幼稚園は「父の日(強制)参観(連行)」なんですけども。
ポポチャン、兄貴が倒れると8〜9割方、続倒するですけども。

つつつつついでに来週から、旦那さんがボンジョルノの国に行商しに行くんですけども…
(あ……コレか。)

拍手[1回]



授業参観に合わせてムスコが風邪をぶり返してくれたお☆


相変わらず天才的なタイミング合わせ……

夏風邪ってシツコイデスね〜。
そんな極々不健康な我が家、喰ってリセットだ!

ーーーーーーーーーーーーーー

頂き物の畑のお野菜いっぱい使って、今夜はメインがサラダ。

名付けて
 

《やっぱ顔に「なんかちょーだい!」って書いてあるとか、書いてないとかサラダ》


(長い)



腕利きのお山友達が無農薬で育てた葉物野菜は色とりどり。

リーフレタスとフダンソウ。
フダンソウはビーツと同じアカザ系、味もビーツの若い葉と一緒。綺麗ですねーーー。


同じく頂き物の紫カブは皮ごと湯がいて

北陸のカブって、どうしてこんなにきめ細かくって美味しいんでしょう。
あんまり外れたためしがないなぁ。


こちらも頂き物の、無臭にんにく。

「ほれ、もってけ!!!」

と泥付き根付きのドデカにんにくを素手でドーーーンと差し出されたら、あんた……

絶対、いいひとだよね!!!

泣きたくなるわ。

新鮮瑞々しいことこの上なく、所謂新玉ねぎ同様、足も早そうなので、ここは使い切り!
にんにく食べときゃいい!
(無臭だしね☆)


牛乳にパルメザンチーズ入れ溶かし、にんにく摩り下ろし・レモン汁・塩胡椒・三温糖・オリーブオイルでドレッシングにして

8種の野菜のシーザーサラダ

鬼盛り。




残りのニンニクはドーンとオリーブオイルに突っ込んで

只管弱火でじっくりと
サラダがメインだから、常備モンで出来る医者要らずのアレ!

「ひかわさんの……おっこりんぼーーーーーーッ!!!」

(BY しらゆき ひめ @ プププププリキュア……いやね、ムスメがアレなもんで…)


じゃなくて、ペペペペペンネ・アラビアータ(おこりんぼのパスタ)。

パッとしない天気と体調は、野菜と辛味で吹っ飛ばせ!

拍手[1回]










忍者ブログ│[PR]