旦那さんの十数年ぶりの体調不良も何のその。
地元富山から、
大阪から、
名古屋から、静岡から、
東京から、
石川から
身内から
友人から
山友から
ガキンチョから
赤さんから
ぐったんぐったんのごった煮状態で
いつもは静かな山里は大宴会ウィークでした。
ムスコは入山中、
寝袋担いだまま山ダチ等と一切帰ってこないわ
ムスメ(4歳)はお姉ちゃま(9歳)の泊まるログに
初外泊だわ(父、漢泣き)
お陰で双親は前半の遅れを取り戻すべく
猛烈農作業に勤しめましたけども。
これ以上もう遊べねェ、筋肉痛で動けねェ。
そんなGWでした。恐るべし、GW。また来てね、GW。
ーーーーーヤスミボケ中ーーーーーー
春も盛り盛って、お山は
ハイビジョン並みのオールグリーン。
元々お山のおうちは
山奥の更に山奥なので、この時期、態々山ん中入ってかなくてもね、
小屋から半径50メートル近辺で山菜は一通り取れる所が
「動かざること、山の如し」が座右の銘な我が家にピッタシなのだった。
(良いやうに物を云ふ)
という事でGW明けは恒例の
山菜と洗濯物に追われる日々到来。蕨の灰汁抜きをしつつ、
山独活で金平。
畑の
韮、ドンだけ刈ってきたというのッ‼︎
もうピンッピンで、コップに挿すと立ちます。
韮は冷凍保存のほかは、全部もう食っちゃいます。
胡麻油・塩・豆板醤・行者大蒜醤油で生韮和え。
某天一のラーメンに入れる例の奴ですよ、奥さん!
蕨の穴ん谷しょうゆ漬、コレは双親用(大好物)。
山奥の幼女は花摘みに出掛けて行者大蒜のブーケを持って帰る劇渋さ。
酒と醤油で漬けて、漬け汁も炒め物や和え物に利用。
山の清水で育つ
クレソンは本当に柔らかく瑞々しく美味しい。こちらも鬼盛り。
水草なので暫し水に放しとくと、もうピンッピン。
こんだけあると食卓はもう
朝から弁当、晩までクレソン大会になる。
朝
晩

野菜部門、栄養価第一位のスーパーフードですってよ、奥さん!
こんなにあっても、あっという間に完食しちゃうのは
旬で美味しいから。
山の緑を町に全部持って帰って
暫く我が家の食卓と空気は
新緑一色に染まるのだ。
そして
今は吐きそうなくらいの猛烈なニラ臭に襲われている、タスケテーーーー。
[1回]
PR